N 167系パノラマエクスプレスアルプス色作業完了
N 167系パノラマエクスプレスアルプス色作業完了しました。ご依頼者様大変お待たせいたしました。 全4両ドアを167系の狭い扉に交換しクハの戸袋と助士側の窓埋め&ヘッドライト交換加工になります。 車番はH18編成の車番を貼り付け。作業の都合で削ってしまったくつずりはトレジャータウンの金属インレタにて再生しました。...
View ArticleDE50他キット3点③
DE50他キット3点ゆっくりと制作進行中です。 黒のナックルカプラー入手に時間がかかってしまいました。仮組して高さ調整中。大体良い位置に落ち着きました。 最終的にこんな感じで固定しました。 カプラーが加工できたので取り付けできるエッチングパーツは取り付けたのでDE50は塗装に移ります。 次はキヤも同じ要領でカプラー加工を進めます。 引き続き作業を進めます。
View ArticleDE50他キット3点④
DE50他キット3点ゆっくりと制作進行中です。 キヤ97のカプラー加工が完了しました。台車が少し干渉しますが、トミックスのC243まで通れるのは確認できました。 上回りも先に組めるところは組めたので、ココで塗装に移ります。ココまでの物を塗装組み立て後に細かいパーツを取り付けていきます。 DE50はココまで塗装が完了しました。次は細かいエッチング部品を塗装しながら順次組み立てに入ります。...
View ArticleN ロンチキ制作開始
N ロンチキ制作開始いたします。ご依頼者様大変お待たせいたしました。 制作するのはペアーハンズのロングレールチキAE改タイプ。 経験上いきなりパーツを切り出すのはよろしくないので説明書と部品を見比べていきます。 組み立て手順等しっかり検討して明日から本格的に制作に入ります。
View ArticleDE50他キット3点⑤
DE50他キット3点ゆっくりとですが制作進行中です。 DE50の完成が近づいてきました。後はキャブ部分を残すのみになりました。各エッチングパーツの取り付けにてこずりましたが、歪みも最小限で収める事が出来ました。 引き続き作業を進めます。
View ArticleN ロンチキ制作②
N ロンチキ制作進行中です。 チキ車体上面の接着が完了しました。号車と向きが分り難いですが何とかなりました。 車体がひと段落したので滑り台の組み立てに移ります。数が多いので不安ですが、無心で作業を進めたいと思います。 引き続き作業を進めます。
View ArticleDE50他キット3点⑥
DE50他キット3点ゆっくりとですが制作進行中です。 DE50は作業完了しました。 キヤ97も進行中です。基本の塗装組み立てまで完了しております。細かい塗り分け等を進めながらオプションのエッチングパーツの塗装取り付けに移ります。 引き続き作業を進めます。
View ArticleDE50他キット3点⑦
DE50他キット3点ゆっくりとですが制作進行中です。 ほぼ塗装・パーツの取り付けが完了しました。 後はクリアー塗装とキャブの窓ガラス取り付けでほぼ完成になります。まだ台車の調整と言う難題がありますが完成は目前です。 引き続き作業を進めます。
View ArticleDE50他キット3点⑧
DE50他キット3点ゆっくりとですが制作進行中です。 キヤ97 200作業完了しました。なかなかの難物キットでしたが何とか完成いたしました。続いて最後の1キット。 キッチンの阪急4050の製作に入ります。いきなりでがボディのハンダ付けが完了し、取り付ける部品を仮置きしてみました。...
View ArticleDE50他キット3点⑨
DE50他キット3点ゆっくりとですが制作進行中です。 阪急4050のボディ塗装が完了しました。後は回転灯とアンテナを取り付けて窓を貼ればボディは完成になります。 次は色がバラバラな床下の色をそろえる為に塗装します。 引き続き作業を進めます。
View ArticleDE50他作業完了。
DE50他作業完了いたしました。ご依頼者様大変お待たせいたしました。 DE50ワールド工芸のエッチング・プラのハイブリットキットでしたが、マルチマテリアル独特の難しさはありましたが何とか形になりました。カプラーはカトーのナックルカプラーに交換しました。可能ならば短カプラーでとの事でしたが取り付け位置の関係で通常長になりました。 キヤ97...
View Articleロンチキ制作③
間が空いてしまいましたがロンチキ制作進行中です。 滑り台は一時中断して、チキ車体の加工が必要なのでそちらの加工に移ります。不必要なリブを撤去して位置が全く変わる3両はプラ材にて作り直しました。リブの加工が終わった所でブレーキ表示器とステップを取り付け易くするためにプラ材にてベースを取り付けました。 ブレーキ表示器、ステップの取り付け完了状態です。このまま車体の方を先に仕上げていきます。...
View Article鉄コレ東急7200制作開始
鉄コレ東急7200制作開始いたします。ご依頼者様大変お待たせいたしました。屋根交換5両と、塗装変更1両後は細々した加工になります。 まず帯付きを帯無しの銀にするのでIPAに浸けて剥がしてしまいます。 綺麗に剥がれました。 次は屋根パーツの確認をしてそのまま使用できるのか確認します。 引き続き作業を進めます。
View Article鉄コレ東急7200②
鉄コレ東急7200制作進行中です。 屋根の加工が完了しました。ダブルパンタ車用とご用意頂いたパンタがGMとトミックスの物が一つずつだったので、どちらも付けられるように穴を開けておきました。後ほどお好きなパンタグラフを搭載して下さい。 一両塗装するボディの塗装も完了しました。 後は台車を2両分制作すれば作業完了になります。 引き続き作業を進めます。
View Article鉄コレ東急7200作業完了
鉄コレ東急7200作業完了いたしました。 7200非冷屋根。長さ調整等少してを加えましたが無事取り付け出来ました。 パンタ無し車はトレジャータウン製の台車に交換しました。 ダブルパンタ車。パンタの種類が揃ってなかったのでどちらのパンタでも取り付けられるように取り付け穴を開口してあります。少し緩めに調整してあるので少量のクリアボンドを付けてお好きなパンタを取り付けてください。...
View Articleトミックス485系塗装変更作業開始
トミックス485系塗装変更作業開始いたしました。ご依頼者様大変お待たせいたしました。 作業するのは全16両。塗装変更と言っても特急色に塗り直しになります。ボンネット485の編成は色見本で、こちらも依然当店で塗装変更作業したものでこの色が気にって頂けたようでこの色に合わせて特急色に塗り戻します。 取り合えず全16両分解が完了しました。次はクハの屋根上手すりを真鍮線かしていきます。...
View Articleトミックス485系塗装変更②
トミックス485系塗装変更作業進行中です。 見にくいですがクハの手すりの真鍮線化が完了しました。 ボディも全16両赤2号部分を剥がして洗浄中です。...
View Articleロンチキ制作④
ロンチキ制作ゆっくりとですが制作進行中です。お待たせしてしまい申し訳ございません。 全13両車体の仕上げが完了しました。車体表記はご用意頂いたインレタを張り付けられる限り貼り付けました。 滑り台の組み立ては完了しているので、そのほかの上部構造物の製作に入ります。現段階で1/3ほど組み立てが完了しました。 引き続き作業を進めます。
View Articleロンチキ制作⑤
ロンチキ制作ゆっくりとですが制作進行中です。 上部構造物の組み立てが完了しました滑り台に付くライトは間違えると大変なので説明書に乗せて確認しなが確実に。 次は上物の塗装に移ります。引き続き作業を進めます。
View ArticleTOMIX485系塗装変更③
TOMIX485系塗装変更作業進行中です。 屋根色テストピースを作って直ぐにボディを真っ白にしてありましたがボディ色の調達にてこずっておりました。使用するのはファルベのクリーム4号と赤2号なのですが流通ルートが少なく見つからないときはしばらく見つからないので時間がかかってしまいました。 クリームはそのままでは使えないので少し調整してクリーム吹き付け完了です。 引き続き作業を進めます。
View Article