SL人吉②
SL人吉制作進行中です。 ベンチレーター撤去の穴埋め完了しました数が多く少してこずりましたが無事完了です。 展望室部分の埋め&デテールの撤去も完了しました。 次から塗装に移ります。
View Article24系客車加工他作業開始
24系客車加工他作業開始です。ご依頼者様大変お待たせいたしました。 内容はNゲージ 24系客車×14の洗面台窓埋めNゲージ クモハ485・クロ480・クロハ480-50HOゲージ ED76加工 まずは数の多い24系客車の加工から始めます。手前の画像を撮影するのを忘れていましたが窓埋め完了です。塗装を帯残したまま周辺のみタッチアップでとの事なので少しずつ慎重に進めたために時間がかかてしまいました。...
View Article24系客車加工他
24系客車加工他制作進行中です。埋め塗装が完了しました。部分加工&タッチアップなので完全にまっ平とは行きませんが、走行させているのを見ている分には問題ないところまでにはなっています。 現在はクリアーを吹いて乾燥中です。乾燥を待って組み立てれば24系客車は完了になります。...
View Article24系客車加工他③
24系客車他制作進行中です。 まずはボディがくっ付いたので必要なくなる窓埋めと接合面のスジ消しのためパテを流しておきます。しっかり乾燥させながら数回繰り返します。 パテを流しているので、屋根の加工に移ります。まずはクロハ。クーラー5機搭載で運転席後ろのクーラーの位置がクハ・サロどちらの屋根も使えないのでサロの内の一つをベースを切り離して移動し、クハのベースを削除しておきます。...
View Article24系客車他④
クロハ他485系制作進行中です。ボディ・屋根の接着・整形が出来たので仮組。直線も長さも問題ありませんでした。 クモハのルーバーも取り付け。 3両ともタイフォンも暖地型に交換しました。ボディ・屋根の加工が終わったので、次は塗装に移ります。
View Article185系制作開始
185系制作開始です。ご依頼者様大変お待たせいたしました。185系のクハをB編成のATS取り付け改造されて窓が一つ埋まったクハを制作します。 いきなりですが窓埋め加工ひとまず完了いたしました。一晩放置して、パテの引け等問題が無ければ塗装に移ります。
View Article185系作業完了。
185系作業完了いたしました。ご依頼者様大変お待たせいたしました。埋めた窓部分。綺麗に埋まりました。今回中間車は製品そのままなので、色の差違を少しでも抑えるため種車の緑を残す選択をしました。完全塗り替えとは違う難しさはありますが、あえてこの方法をとりました。 インレタもご希望どうり貼り付け。車番・ATS・号車札・禁煙マーク・エアコックの5種とJRマーク。...
View Article24系客車他
24系客車他制作進行中です。 485のボディ加工が終わったので塗装と行きたい所でしたがもう一つ赤2号で塗装するものがありますのでそちらの加工も進めます。いきなりですが加工完了です。スカートの加工もありますがボディ塗装の合間に485の床下とともに加工を進めます。
View Article24系客車他作業完了
24系客車他作業完了です。 まず24系全14両洗面台窓埋め&タッチアップ。 次に485系クモハ・クロ・クロハです。いずれもボディ・屋根切り継ぎで制作。床下はDCCフレンドリーので、中間車との構造が違いすぎる為今回は未加工とさせていただきました。...
View ArticleSL人吉③
SL人吉制作進行中です。 追加の部品が届いたので早速製作再開です。 この室内灯を追加で作業します。 まずは基本塗装まで終わっていたボディの確認。半ガラの取付穴を埋めた部分は問題なし。 展望室部分の埋めた部分が引けてきていたので再度埋めにかかります。 ココの作業が完了したら再に塗装に入ります。
View ArticleSL人吉④
SL人吉制作進行中です。 埋めた所を修正し、下側の窓部分を内装色で塗装しました。 そして片側のデカール貼りが完了しました。このデカールがとても硬く上手くなじまないので、あまりやりたくはなかったのですがマークソフターを塗布して自然乾燥させます。 直ぐに反対ができないので暫く放置してから反対側に移ります。
View ArticleSL人吉⑤
SL人吉制作進行中です。反対側のデカール貼りも完了しました。こちらもマークソフターを塗布して自然乾燥させます。 デカールが定着したらクリアーを吹いて屋根の塗装に移ります。
View Articleクハ480&115系阪和色制作開始
クハ480&115系阪和色制作開始いたしました。 まずはクハ480から制作開始いたします。取り合えず分解して元塗装を剥離。現在、中性洗剤プールで洗浄中です。 一晩放置して、タイフォンの加工&トイレ窓開口を進めていきます。
View ArticleSL人吉完成。
SL人吉完成いたしました。ご依頼主様大変お待たせいたしました。 では途中から。デカール貼り完了状態です。妙な白浮きもなく綺麗に貼れました。キチンと貼らないと後々大変なので時間をかけさせて頂きました。必要のない窓も埋めておきました。 そして完成状態です。屋根は艶消し塗装で質感を違えてあります。内装も茶系の内装色に再塗装して組み立てました。...
View Articleクハ480&115系阪和色②
クハ480&115系阪和色制作進行中です。 少し間が空いてしまいました。トイレ窓開けた後のガラスが無かったので用意するのに時間がかかってしまいました。トミックスのモハ484用を2両分用意しました。 早速開口して仮あて。乗降扉から後ろで移植しました。 タイフォンも取り付けました。 加工が終わったので再び洗浄中です。洗浄が終わったら塗装に移ります。
View ArticleHO東武10000系加工開始
カツミHO東武10000加工開始です。 内容はコルゲート部分に変化をつける為にオーバーペイント。それとインレタ等付属品の取り付けと細部色差しになります。 まずコルゲート部分の色の検討。左からクレオスのスーパーアイアン・スーパーステンレス・スーパーファインシルバーのグロスクリアー有り無し。あまり変化がつかなくてもダメ出し変化がつきすぎてもおかしくなるので、もう少し検討します。
View Article東武10000系②
東武10000形制作進行中です。 昨日試した色が思わしくないので違う銀をテストクレオスのメッキシルバーNEXT。普通のラッカー塗料と扱いが違うので出来るだけ避けていましたが、今回はコレがピッタリそうなのでこの色で作業を進めます。 まず様子見に一両進めます。コルゲートだけという訳にはいかないのでドア枠も塗っていきます。 塗装完了状態。色の差・艶感・メタリック感ともに良い感じだと思います。...
View Article東武10000形作業完了
東武10000形作業完了いたしました。 コルゲートの銀の質感を元の塗装と変更。インレタ等の付属品の取り付け完了です。 実車の様なギラリと光るコルゲートとドア枠になりました。大分リアルさが増したと思います。
View Articleクハ480&115系阪和色③
クハ480&115系阪和色制作進行中です。 クハ480は基本のクリーム色の塗装が完了しました。 クハ480の目途がたったので115系も始めます。いきなりですが塗装前の加工完了しました。 現在は、加工が終わったボディの塗装を剥がして洗浄中です。 引き続き制作を続けます。
View Articleクハ480&115系阪和色作業完了。
クハ480&115系阪和色間がすっぽり抜けてしまいましたが作業完了いたしました。ご依頼者様大変お待たせいたしました。 まずはクハ480 トイレ窓開口しました。屋根塗り分け。AU12・13で違う塗り分け位置も調べて再現しました。 屋根とガラスの隙間も修正済みです。 続いて113系阪和線 全面はエッチングパーツにて金抑えに。信号炎管、無線アンテナも取り付け。...
View Article