HO EF65手直し
先日納めたEF65の手直しと追加工で戻ってきたので作業しました。ボディに塗料を付けて汚してしまったとの事なのでその修正と下回りの黒塗装&輪芯パーツの穴埋めをします。 汚れ修正部分メーカーズプレート真下のボディ裾に塗料がついてしまっていたのですが無事修正でき殆ど分からないレベルまでに出来ました。車番も2080から2085に変更してほしいとの事でしたので変更しました。...
View ArticleHOナハネ20他色々
HOナハネ20他色々制作開始です。ご依頼者様大変お待たせいたしました。HOからN客車・機関車・気動車・電車と様々なので一つずつ順番に作業を進めます。 まずはHOナハネ20とナハネフ22を進めます。ナハネ・ナハネフ一両ずつは急行仕様にナハネ2両はJR使用にします。ナハネ一両は既に加工されている状態なのでこのナハネとナハネフを急行仕様にします。 急行仕様は寝台表示が無いので埋めてしまいます。...
View ArticleHOナハネ20他色々②
HOナハネ20他色々作業進行中です。間が空いてしまいましたがゆっくりとですが進めております。 20系客車の帯消し完了しました。まずは急行仕様。寝台種別の窓を埋めて種別サボ受けを取り付けました。 続いてJR仕様こちらは帯けしのみです。どちらも上部帯を消す段階で元の青15号が少し剥がれたので青を塗り直しました。 合間に455に運行番号と貫通幌を取り付けました。...
View ArticleHOナハネ20他色々③
HOナハネ20他色々作業進行中です。 N 12系のドア部分帯けしが完了しました。こちらはHO20系と違いドア部分だけ元の帯をシンナーで消してタッチアプでドアだけ再塗装しました。側ドアも綺麗に消えております。 次はキロ28のユニットサッシ化に移ります。元窓の縦桟を削るぐらいで基本貼り付けるだけになります。 引き続き作業を進めます。
View ArticleHOナハネ20他色々④
HOナハネ20他色々作業進行中です。 キロ28のユニットサッシ化完了いたしました。トミックス用に作られた部品をKATOに使用しているので少しサイズが違うので多少調整が必要でしたが無事完了しました。 次に移ります。485系3両の加工に移りますクハ481ー1100×2とサロ481ー1050を加工して特急色にします。クハ一両は切り継での製作になります。...
View ArticleHOナハネ20他色々⑤
HOナハネ20他色々作業進行中です。クハの要らなくなる物を埋めてタイフォンカバーも交換しました 屋根も切り継ぎをしてクーラー配置を揃えました。 サロの窓加工も完了いたしました。 引き続き作業を進めます。
View ArticleHOナハネ20他色々⑥
HOナハネ20他色々進行中です。 キロ28が九州色でとの事でしたので塗り直します。が、元がトミックス用の部品なので接着が微妙で剥離中に浮いて来てしまったので最初からやり直しております。ユニットサッシパーツは雨樋モールドに被せる様に接着するのですがカトーとトミックスでは窓のサイズが微妙に違うので雨樋モールドを削り落として再接着します。 位置調整して無事に接着出来ました。再び塗装に移ります。...
View ArticleHOナハネ20他色々⑦
HOナハネ20他色々作業進行中です。 キロ28の九州色への変更完了しました。ユニットサッシもやり直したので少し時間がかかてしまいました。 485系のボディ塗装も進行中です。後はクハの矢羽根の塗装すればほぼ完了です。 以前制作したHOクロ485も破損してしまったとの事なので修正作業に入りました。再接着、整形が完了したのでこちらも塗装に移ります。一番前のクーラーが少し浮いていたのも修正しておきました。...
View ArticleHOナハネ20他色々⑧
HOナハネ20他色々作業進行中です。 N485系3両作業完了しました。 まずトミックスの塗装変更。加工内容はルーバー埋めと各札差の取り換え。次にカトーのクハとトミックスのサロを切り継にて制作したクハ481加工内容はボディ・屋根の切り継ぎ加工&それに伴う窓ガラスの加工タイフォンカバーの交換&各札差の取り換え。 最後にカトーのサロ業務用窓をトミックスのサロから移植して行き先表示窓を移動。...
View ArticleHOナハネ20他色々⑨
HOナハネ20他色々作業進行中です。時間がかかってしまい申し訳ございません。 ED76の加工します。既に加工が完了しておりますが。ルーバー取り付け・テールライト交換・スカートにジャンパ栓を追加しました。 更新をサボっている間に作業完了です。機番はご希望どうりED76 1001にいたしました。...
View ArticleHOナハネ20他色々作業完了
HOナハネ20他色々作業完了いたしました。 EF81のカプラー交換は無しとの事ですのでマイクロの5両のカプラーを交換して作業全て完了になります。 完成まで時間がかかってしまい申し訳ございませんでした。ご依頼者様には改めて完成のお知らせをいたしますので今しばらくお待ちください。
View ArticleN 103系床板加工
ご依頼者様お待たせいたしました。N 103系の床板加工開始いたします。 KATOのM車の床板をT車化する加工になります。 早速一両分長さを調整しながら切り継ぎしました。 もう一両分ありますので引き続き作業を進めます。
View ArticleN 103系の床板加工作業完了
N 103系の床板加工作業完了いたしました。ご依頼者様大変お待たせいたしました。 ご依頼者様には改めてお知らせいたしますので今しばらくお待ちください。
View Articleペーパークラフトストラクチャー他制作開始
ペーパークラフトストラクチャー他制作開始しました。ご依頼者様大変お待たせいたしまし。 この他にHOのインレタ貼りが一両ありますがそちらは後ほど。 いきなりですがPULMの方の電車庫の骨組みまで完了しました。パンタ点検台も組み込んで制作進行中です。次からは外壁がついていくので骨組みの姿は見え無くなってしまいます。綺麗な骨組みなので見えなくなってしまうのが少しもったいない気がします。...
View Articleペーパークラフトストラクチャー②
ペーパークラフトストラクチャー制作進行中です。 PULMの機関庫は完成しました。こちらは紙の色が3色に分かれているので無塗装でも十分に楽しめると思います。 続いてアズサクラフトの電車庫の製作に入ります。こちらは厚紙のレーザーカットなので木口が焦げて茶色に更に紙が白のみなので塗装無しでは成立しない感じがします。...
View Articleペーパークラフトストラクチャー他③
ペーパークラフトストラクチャー他制作進行中です。パーツを組み立ててはサフを吹き付けるのをひたすら繰り返しています。元が紙なのでなかなか綺麗にサフが乗らずかなり回数を重ねて吹き付けているので時間がかかっております。 骨組みの部品はほぼ組み立てたので次からは建物の形になっていくと思います。 引き続き作業を進めます。
View Articleペーパークラフトストラクチャー他作業完了
ペーパークラフトストラクチャー他作業完了いたしました。ご依頼者様大変お待たせいたしました。 アズサクラフトの機関庫、無事完成しました。 側壁、屋根も外せるように制作してあります。 ED62のJRマークの貼り付けも完了しました。 オハネフ25のくつずり、ドアレールの貼り付け、Hゴムのグレー化も完了。テールマークのパーツは半分の3つ分をグレーにしておきました。...
View Article東急5080系
東急5080系作業開始致しました。ご依頼者様大変お待たせいたしました。 KATOの4000系をインレタにて帯色変更して目黒線5080系仕様に加工します。 まず分解して車番を消していきます。KATOの銀色は強いので無理をしなければ簡単に車番は消せます。...
View Article東急5080系作業完了。
東急5080系作業完了いたしました。ご依頼者様大変お待たせいたしました。 紺色帯をインレタで変更車番・号車札をインレタで変更車側灯の位置変更Tcの屋根を加工してアンテナ位置の変更になります位置調整が難しかったですが無事インレタ貼り付けできました。 小さくて分り難いですが全車車側灯位置変更の上トレジャータウン製のパーツに交換しました。...
View Article天賞堂キハ58ウェザリング作業開始
天賞堂キハ58ウェザリング作業開始いたしました。ご依頼者様大変お待たせいたしました。 内容はウェザリングと屋根雨樋の塗装とジャンパ栓・エアホースの加工との事でしたが、この2点は加工が出来そうにありませんので改めて確認いさせていただきます。...
View Article