Quantcast
Channel: DTモデルス製作日誌
Browsing all 313 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

嵯峨野トロッコ5連完成

嵯峨野トロッコ5連完成いたしました。全車両。一号車・二号車三号車・四号車五号車。 デカール浮き等、特に問題なく仕上がっていると思います。一晩おいて改めて確認して、作業完了となります。 ご依頼者様には改めてお知らせいたしますので今しばらくお待ちください。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

神岡鉄道KM-101/151制作開始

神岡鉄道KM-101/151制作開始いたしました。ご依頼主様大変お待たせいたしました。 内容は101・1512両のキット制作と合わせて、以前制作した物4両にヘッド・テールライトの点灯加工になりますので都合6両の作業になります。 前回の嵯峨野トロッコ5連同じkitcinNのキットですが、内容はこのシンプルさ。ですがホワイトメタルの全面の接着・隙間埋め処理がなかなか手ごわいキットでもあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

神岡鉄道KM-101/151②

神岡鉄道KM-101/151制作進行中です。 一両分ヘッド・テールライトが足りなかったので手配して取り付けました。 プライマーも吹き終わり、現在下地グレーの状態です。 ボディの目途が立ったのでライト点灯加工の思案を始めます。以前制作したものは、黒い部品の所と、床下パーツを加工して押し込むしかなさそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神岡鉄道KM-101/151③

神岡鉄道KM-101/151制作進行中です。 接合部の修正等を施して基本のアイボリーになりました。次は帯色の塗装になります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神岡鉄道KM-101/151④

神岡鉄道KM-101/151制作進行中です。ボディの基本塗装が完了しました。修正が必要な部分は修正して、細かい所の塗装に移ります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

神岡鉄道KM-101/151⑤

神岡鉄道KM-101/151制作進行中です。 ライトユニットの製作で悩んでおりましたが、試作回路ができましたのでライトの配線の方針が決まりました。ヘッド・テール同時点灯の回路を前進・後進用に2セット各車に取り付けることにしました。ライトの明るさもコントロールしなければいけないので、CRDは2つ必要になってしましましたが、このパターンが一番スペースを使わずに済みそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神岡鉄道KM-101/151⑥

神岡鉄道KM-101/151制作進行中です。 ライトユニットを作り直す事になりました。目立たない事に拘り過ぎたせいで仕込むときにケーブルがプチプチ切れて使い物にならないので、LEDを外して付け直す不毛な作業に突入しました。  上にある白い箱に仕込みたいのですが、仕込んだとたんに切れるので行けるところまで真鍮線で配線を作り直す事にしました。これならば切れる心配はない筈。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神岡鉄道KM-101/151⑦

神岡鉄道KM-101/151制作進行中です。 数々のトライ&エラーを繰り返し・・・、ほぼ失敗ばかりですが、やっとライトユニットをボディに仕込める形にまとめることができました。取り合えずT車だけですが。ヘッドライト点灯状態。テールライト点灯状態。ヘッド・テールへの回り込みも、室内への光漏れもほぼありません。床下に漏れているテールの赤い光はスカートを付ければ塞げるので問題なと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

神岡鉄道KM-101/151⑧

体調不良により作業停止いておりましたが、ボチボチと再開しております。お待たせしてしまい申し訳ございません。ライトの追加組み込み分は終了し、新規製作分も最終組み立て直前まで作業進みました。この後も問題なく作業が進めば週末までには作業が終了する予定です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

神岡鉄道KM-101/151

神岡鉄道KM-101/151最後の最後でトラブル発生です!大変お待たせしてしまい本当に、本当に申し訳ございません。新規製作分も作業終了となった筈でしたが、最終確認中にLEDが飛んでしまいました。原因は定電流ダイオードの不良のようです、片側のLEDしか飛ばなかったのでほぼ間違いないと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クロ・クモハ485

クロ・クモハ485制作開始いたします。トミックス・HO485系にて制作します。Nのハウステンボスは小加工の上特急色に塗り替えます。 内容を確認しましたが、不足もないようなので明日より本格的に作業を開始します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神岡鉄道KM-101/151作業完了

神岡鉄道KM-101/151作業完了いたしました。大変、本当に大変お待たせしてしまい申し訳ございませんでした。 トラブルの起きた新規製作分も無事点灯いたしました。 ご依頼者様には改めてお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クロ・クモハ485②

クロ・クモハ485制作進行中です。 まずは一番手間のかかるクモハから始めます。取り合えず切る所にアタリをつけます。全体で5~7mm位長くなる計算で。 そしてカット。この段階では長いので垂直を出しながら長さを調整していきます。 調整が出来たら接着。しっかりとプラを溶かして隙間が無くなる様に接着していきます。側面にスケールをあてて真っすぐになっていることも確認します。真っすぐになっていますね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クロ・クモハ485③

クロ・クモハ485制作進行中です。クモハは無事接着出来たので、まず必要なくなる窓を埋めます。また乾燥待ちになるので屋根に移ります。2mm位長くなる計算でカットして。ボディにはめながら長さ調整。ピッタリです。直線が狂わないように接着、此方も乾燥待ちになるので、 クロのボディを切り継ぎました。 次はクロの屋根に移ります。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クロ・クモハ485④

クロ・クモハ485制作進行中です。 前回切り継ぎしていなかったクロの屋根を切り継ぎ。合わせてクハ側の屋根に残てしまったクーラーベースを切り離して穴を埋めます。 次に切り継ぎは出来てるクモハの屋根。クーラーの位置が後ろにズレるのでこちらもクーラーベースを切り離して移動。見えてしまう穴は必要なくなるベンチレーターの取付穴と一緒に埋めてしまいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クロ・クモハ485⑤

クロ・クモハ485制作進行中です。 埋めるべき所は全て埋め整形が済みましたので次に移ります。 トイレ窓・方向幕も移動完了しました。後ほど窓をはめながら最終調整をします。 新規でルーバー。点検口を取り付けるので、まず枠になる部分を取り付けました。0,3mmのプラシートで貼り付けましたが、これでままだ厚みがありすぎるので完全に接着出来たら0,1mmほど削って薄くします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HO EF64-1000加工開始

HO EF64-1000加工開始です。 種車はトミックスEF64-1000内容はヘッドマークステー、標識灯掛け、貫通扉ストッパー、スカートステップの取り付けと避雷器配管の制作になります。あと列車無線アンテナの塗り分け塗装です。 まずはボディとモーターユニットの分解です。塗装はタッチアップでとの事なのでボディの分解も最小限ですすめます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クロ・クモハ485制作⑥

クロ・クモハ485制作制作進行中です。 クモハのルーバーをと行きたい所でしたが、此方も依頼されていたので先に切り次いでしまいます。455系のクハとサロを切り継いでクハ455-600を制作します。 早速位置出しをしてカット。サロの窓が枠が微妙な位置で残るので慎重に。 床下を合わせのながら長さを調整して接着。取り合えずここで接着の乾燥待ちです。 次は戸袋窓の小型化のため元の戸袋窓を埋めてゆきます。 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HO EF64-1000加工②

EF64-1000加工制作進行中です。 避雷器の配管無事引き終わりました。0.2の真鍮線をニクロム線の被覆を組み合わせて途中で太さが変わっているのも再現しました。片方は指定道理、列車無線のベースを青20号で塗装しました。 ヘッドマークステー、貫通扉ストッパー、標識灯掛けの取り付けも完了しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF64-1000加工完了!

大変お待たせいたしました、EF64-1000加工完了いたしました。 残りのステップを取り付けて作業完了です。元と同じグレー一色ではあまり目立たないので塗り分けてみました。 一晩放置し、あす確認して問題なければ、改めてご依頼主様に連絡いしますので今しばらくお待ちください。

View Article
Browsing all 313 articles
Browse latest View live