東急7200系他
東急7200系他作業開始です。御依頼主様お待たせいたしました。内容は鉄コレの7200系両の塗装変更と、8500系のスカート加工と車番変更です。まずは豊橋鉄道から東急に戻す為、取りあえずIPAプールに浸け込んで剥離します。剥離できるまで暫く漬け込まなくてはならないので暫く放置します。
View Article東急7200系他作業完了
東急7200系他作業完了いたしました。御依頼主様お待たせいたしました。 豊橋鉄道から東急への復元です。銀塗装の上、赤帯塗装、車番、方向幕も貼り付けました。 8500系、車番変更の上スカート取り外し。 8500シャボン玉、スカートの足を黒く塗装して実車に近く再現。以上で作業完了になります。少し悲観を置いて確認した後、改めて知らせいたしますので、御依頼主様今しばらくお待ちください。
View ArticleEF60車番変更
EF60の車番変更です。種車はトミックスのEF60-500になります。まずは元々のナンバープレートにモールドされている車番を削り落していきます。削りすぎてしまわないように数字をがギリギリ無くなる程度で。そして、色を塗って車番を新たにインレタで貼り付け、クリアコートで保護して、車体に取り付けたら完了!です。御依頼主様には改めてお知らせいたしますので今しばらくお待ちください。
View Article京王3000系製作開始
京王3000系製作開始です。御依頼主様お待たせ致しました。 鉄コレ・北陸鉄道を京王に復元&GM製台車に交換していきます まずは分解して・・・、IPAプールにボチャン!塗装が剥がれるまで待機です。
View Article京王3000系作業完了!
京王3000系作業完了いたしました。御依頼主様たいへんお待たせいたしました。 まずは前回の続きからボディ塗装が終わっているのでガラスの加工に移ります。元々印刷されているワンマン表記と行き先表記を消します。IPA等に浸け剥離するわけに行かないので、削り落してから磨きました。しっかり消えていると思います。 車番とサボを貼り付けて、クリアーコートをしっかりして完成です。...
View ArticleDF50 付属品取り付け
御依頼主様たいへんお待たせいたしました、DF50付属品取り付け完了いたしました。車番は付属のインレタの張り付きが悪く耐久性に不安が有るのでくろま屋のインレタにて代用しました。付属のインレタほど輝きは有りませんが耐久性は格段に上の筈です。車番はご希望どうり530にて貼り付け。ナックルカプラーへの交換も済ませて有ります。 御依頼主様には改めてお知らせ致しますので今しばらくお待ちください。
View Article京急1000形付属品・インレタ取り付け
京急1000形付属品・インレタ取り付け開始いたしました。御依頼主様たいへんお待たせいたしました。 まずは付属4連の作業が完了いたしました。 明日は引き続き本編成8連の作業にかかります。完成まで今しばらくお待ちください。
View Article京急1000形付属品・インレタ取り付け完了
京急1000形付属品・インレタ取り付け完了しました。 インレタの種類と数が多く時間がかかりましたが、インレタ・屋根上機器等パーツ無事取り付けです。 御依頼主様には改めてお知らせ致しますので今しばらくお待ちください。
View Articleマヤ50 5001
ペアーハンズのマヤ50 5001制作進行中です。 やっと塗装直前まで進みました。ココまで来るのが大変すぎて途中の画像が殆ど無くてお見せで来ません。全てがかなりタイトな造りになっているので接着剥がれ等が心配なので、すぐに塗装に入らず一晩放置して様子を見たいと思います。各部接着前に入念にすり合わせをしたので大丈夫だとは思いますが確認の意味も含めて。
View Articleマヤ50完成
マヤ50 5001完成致しました。御依頼主様、たいへんお待たせいたしました。なかなかの難物キットでしたが何とか完成致しました。車体表記もお預かりしたインレタにて可能な限り再現しました。 今気がついたのですが、Hゴムを黒にするのを忘れていました。後ほど修正しておきます。 御依頼主様には改めてお知らせいたしますので今しばらくお待ちください。
View Article485系レッドエクスプレス製作開始
485系レッドエクスプレス製作開始です。御依頼主様、お待たせいたしました。種車はコチラ、TOMIXのHO485系。これらを使用して、クモハ・クロ入りの4連を製作していきます。まずは分解を・・・、と行きたい所ですが、加工箇所が多いのでしっかり加工箇所を洗い出してから分解に移ります。...
View Article485系レッドエクスプレス②
レッドエクスプレスゆっくりとではありますが、制作進行中です。 まずはクロ480から製作開始です。以前同じものを製作しているとはいえ、難易度が高めなのですんなりとは行きません。まずはクハとサロのボディを切断。此方は一箇所なので問題ないですが・・・。...
View Article485系レッドエクスプレス③
レッドエクスプレス制作進行中です。 クロの接着が出来たので切り継ぎ箇所の修正と埋めるところがあるので埋めて行きます。プラ板とパテを使って埋めていきますが何度か流さなくてはいけないので、その合間を使ってクモハの製作に入ります。 まずは切り継ぎ箇所の検討。モハのボディを分割、組み替えて先頭部分に接合するので少し複雑になります。...
View Article485系レッドエクスプレス④
485系レッドエクスプレス制作進行中です。 切り継ぎ後の修正の為パテの盛り削りを繰り返してきましたが、概ね修正が終わりました。屋根、クモハの屋根は修正後、不要になるベンチレータ取り付け穴を埋め、更にクーラーの位置を修正する為取り付けベースを一度切り離して移動し再接着しています。乾燥したら更に平滑に削っていきます。...
View Article485系レッドエクスプレス④
485系レッドエクスプレス制作進行中です。 ボディ切り継ぎ面の処理がある程度終わったのでクモハの方向幕・トイレ窓の位置修正に移ります。移す分だけプラ材を貼り付けて、貼り付けたサイズど同量だけ反対側を拡大。このとき余計な部分に触らないようにマスキングテープで囲って目印にします。 移動完了です。合わせて切り継ぎ面もパテを盛って修正しました。...
View Article